monumentED in Osaka, Japan

June 26 - 30, 2019

R2 monumentED is in practice a series of interconnected projects that extend between Japan and the Philippines. In June 2019, R2 Osaka Project was launched in Japan. The project illustrated the challenges of the multicultural city through the practice of performance art inspired by local history and culture. In the course of the twentieth century, the city of Osaka has continuously attracted various groups of people beyond national borders. A large force of foreign workers have long provided cheap labor to the local industry while the number of foreign tourists to the city has skyrocketed in the past ten years. The cityscapes of Osaka have thus come to represent the cultural hybridity with multiple layers of minority histories. But their lived experiences have been often omitted from the historiography the local government endorsed. Based on qualitative research in collaboration with local residents, the project collected voices of these minority groups and created performance artworks disclosing the multicultural past and present of the city.

R2 Osaka Project was an experimental challenge of combining historical research and artistic performance. Research is an act of thorough searching for the truth. But the pursuit of truth inevitably involves fundamental difficulty. In theory, we could neither directly observe nor personally re-experience what happened in the past. We could not witness what happened a few days ago, or even a few hours ago, by going backward in time. What really happened here in the past? What did he/she experience in the past? The pursuit of truth shows the fundamental difficulty in searching for the past things that we could not directly capture at present. The truth is theoretically unreachable and in this sense presents itself as the absolute other. Research is therefore an attempt of encountering the other unknowable in principle. Starting from this theoretical difficulty in the act of research, R2 Osaka Project was a conceptual challenge of creating new artworks through the encounter with the unknowable other.

What did our challenge in research and performance bring about? During the research period, we interviewed Okinawan, Filipino, and Korean residents in Osaka, at the same time doing a series of fieldwork at various places in the city. Listening to the stories of these minority groups while deciphering the multiple historical layers in the cityscapes, we searched for the true faces of multicultural city in the past and present. The two performance gatherings held after the research provided an important clue to reconsider the possibilities and limitations of artistic response to social issues and problems. Performances thus created based on the prior research came out as the mixture of external inquiry and internal expression. The pursuit of truth in the external world was connected, mixed, and resisted with artist’s expression of his/her internal world. These outward and inward currents of the mind were finally integrated into one performance. What the combination of research and performance brought about was neither the simple imitation or projection of the outer world in the artworks nor unilateral expression of artists’ inner world but rather interactive forms of expression bridging art and society. R2 Osaka Project revealed that “responding” to social issues and problems would be in essence an interaction between art and society through performative acts of artists.

Through research, performance, and discussion at the symposium, R2 Osaka Project shed new light on the nature of “monument” that represented the city of Osaka. The city of Osaka is now developing to be a hub city in the international economy. In the same period when we pursued the project in Osaka, political leaders of major nations discussed about the global economy and finance at the G20 Summit held in the same city. The city will host the World Expo in 2025. Government officials anticipate nearly 28 million people visit the event from in and outside of Japan and are now accelerating urban renewal projects in downtown areas. Skyscrapers constructed one after another at various locations function as the capital-letter monument that symbolizes the “progress” of the city. Deviated from these official stories of “progress” were the diverse population of minority groups and their everyday life in the city, which were often erased from the dominant narrative of the city’s history. R2 Osaka Project was an attempt to create a “counter-narrative” by re-incorporating small stories of minority groups, and this mission was succeeded in the subsequent Philippines Project.

R2 monumentEDでは、連動する複数のプロジェクトが日本とフィリピンにまたがって進行しています。20196月には、日本においてR2大阪プロジェクトが実施されました。同プロジェクトは、地域の歴史と文化を触媒としたパフォーマンスアートの実践を通じて、多文化都市がもつ可能性と課題を描出しました。大阪市には近代以降、沖縄や朝鮮半島、台湾や中国等さまざまな国・地域から多様な人々が移住してきました。多くの外国人労働者が地域産業に安価な労働力を提供する一方で、過去10年で外国人観光客の数も飛躍的に増加しています。大阪という町の地景には、こうして少数派集団の歴史が折り重なることで形成された文化的混淆性が刻印されているのです。しかし、これら諸集団の経験と記憶は、同市の歴史叙述に必ずしも反映されてきませんでした。本プロジェクトは多文化都市大阪の過去と現在について、地域住民の協力を得ながら調査した上で、同市の多様な人口を彩るこうした諸集団の経験と記憶を、アーティストの身体感覚を通じて作品化していきました。

R2大阪プロジェクトは、歴史的リサーチと芸術的パフォーマンスを融合させる実験的な試みとなりました。リサーチとは、真実を探究する営みです。しかし、真実を捉えることは容易ではありません。たとえば、現在を生きる私たちは、過去の出来事を実際に見たり、経験することはできません。たとえ数日前、あるいは数時間前の出来事であっても、時間を遡って自分で直接観察することはできないのです。かつて・そこで何が起きて、彼/彼女は何を経験したのか。何が本当だったのか。真実の探究には、このように「自分が直接見ることができないもの・経験できないもの」を探し求めるという原理的な困難が伴われます。その意味で真実とは、いわば到達不可能な絶対的他者です。自分には「わかりえない」という前提に立って、この他者と向き合うこと。本プロジェクトは、リサーチという行為がもつこの原理的な困難を出発点としながら、「わかりえない他者」との邂逅を通じて新たな芸術表現を模索する挑戦であったといえます。

リサーチとパフォーマンスの融合というこの試みは、どのような帰結を生んだのでしょうか。プロジェクト期間中、私たちは大阪で暮らす沖縄人、フィリピン人、そして在日コリアンの方々にインタビューを行うとともに、市内各所でフィールド調査を実施しました。他者の言葉に耳を傾け、町の地景を読み解き、そして多文化都市大阪の真実を探し求めました。その上で開催された二度のパフォーマンス公演は、本プロジェクトの中心テーマである、社会的課題に対する応答可能性について考える上で、重要な示唆を含みました。制作・発表されたパフォーマンスは、外的探究と内的表現の複合物として立ち現れました。外的世界に真実を求める探究と、アーティストの内的世界を形象化する表現は、連動・混合・反発を繰り返しながら、ひとつのパフォーマンスとして実体化されたのです。リサーチとパフォーマンスの融合という試みは、外的世界の単純な模倣あるいは投影ではなく、かといってアーティスト個人の内的世界を露わにする一方的な表現でもない、双方向的な芸術表現を生み出しました。社会的課題に対する応答(responding)とは、アーティストを媒介として社会とアートが共鳴し合う双方向的な出来事だったのです。

R2大阪プロジェクトは上述のリサーチやパフォーマンス、そしてシンポジウムでの議論を通じて、大阪という都市を彩るモニュメントの機能と性質に新たな光を当てました。大阪はいま、国際経済の結節点の役割を果たす中核都市として成長を遂げようとしています。R2大阪プロジェクトが実施されたのとちょうど同時期、大阪市ではG20サミットが開催され、主要国首脳が集まって世界金融・経済について議論していました。2025年開催予定の万国博覧会では国内外から数千万人の来訪者が見込まれており、それに合わせて現在市内では再開発が急速に進められています。市内各所で続々と建設されていく高層建築群は、都市の発展を象徴する、まさに大文字のモニュメントといえるでしょう。しかし、こうした「発展」の物語、あるいは公定の歴史叙述には、本プロジェクトで追いかけてきたような、大阪で暮らす多様な生活者は登場しません。これらの人々の<顔>が伝える個別的な生の歴史とは、都市の「支配的な物語」を構成する公定の正史から逸脱した、謂わば「残余の真実」です。こうした「残余の真実」を掬い上げることで、どのような芸術表現が生まれるのでしょうか。この問いは、続くR2フィリピンプロジェクトへと引き継がれていきます

A Visit to Kansai Okinawa Bunko

monumentED Exhibition is currently under planning. Coming in 2020!

monumentED 展覧会が、2020年開催を検討・企画進行中です。

A Visit to United Korean Youth in Japan (KEY)

monumentED Exhibition is currently under planning. Coming in 2020!

monumentED 展覧会が、2020年開催を検討・企画進行中です。

monumentED Exhibition is currently under planning. Coming in 2020!

monumentED 展覧会が、2020年開催を検討・企画進行中です。

Research Trip at Osaka Bay Area

monumentED Exhibition is currently under planning. Coming in 2020!

monumentED 展覧会が、2020年開催を検討・企画進行中です。

monumentED I: Performance Art/Homage to a Monument

June 28, 2019 19:00-21:00 Venue: FIGYA

モニュメントへのオマージュ

monumentED II: Symposium/Presence of a Monument

June 29, 2019 15:00-18:00 Venue: FIGYA

シンポジウム : モニュメントという存在

monumentED III: Performance Art and Dialogue in the Port Area of Osaka

June 30, 2019 13:00-17:00 Venue: Port Area in Osaka *Starting Point: JR Taisho Station

大阪港湾地域におけるパフォーマンスアートの実践

Event

monumentED I June 28

 

Performance Art: Homage to a Monument
19:00-21:00 (Door open18:30)
Venue: FIGYA (1-18-19 Baika, Konohana Ward) 

モニュメントへのオマージュ 
6月28日(金)
19:00-21:00(開場18:30) 
入場無料 
会場:FIGYA (此花区梅香1-18-19) *阪神なんば線千鳥橋駅より徒歩3分、JR環状線西九条駅より徒歩10分

Facebook Event Page

Sinposium

monumentED II June 29

Symposium: Presence of a Monument
15:00-18:00(Door open14:30)
Venue: FIGYA (1-18-19 Baika, Konohana Ward)

シンポジウム : モニュメントという存在
6月29日(土)
15:00-18:00(開場14:30)
入場無料 
会場:FIGYA (此花区梅香1-18-19) *阪神なんば線千鳥橋駅より徒歩3分、JR環状線西九条駅より徒歩10分
Facebook Event Page

Event

monumentED III June 30

Performance Art and Dialogue in the Port Area of Osaka
13:00-17:00
Venue: Port Area in Osaka *Starting Point: JR Taisho Station

大阪港湾地域におけるパフォーマンスアートの実践
6月30日(日)
13:00 – 17:00
開催場所:大阪港湾地域 *JR環状線大正駅改札口前集合
出演 : ミデオ・M・クルーズ、金昇志、 諸見里太志、 エイゼ・オング、ヨンジョン
Facebook Event Page

Scroll to top